競艇情報 専門用語集 き

企業杯競走

G3競走で、企業がスポンサーになって冠をつけた競走。出場レーサーの顔ぶれも豪華でA級レーサーが5割程度を占める。

競走水面

ボートレースが行われる競走用水面のこと。

級別

レーサーは6ヶ月間の成績(勝率、複勝率、事故率、出場回数)に応じて、上からA1級、A2級、B1級、B2級の4つのランクに分けられる。各級のレーサーの比率は、全レーサーに対してA1級=20%、A2級=20%、B1級=50%、B2級=それ以外のレーサーとなる。ランクが上に行くほど、出走日数や格の高いレースへの出場チャンスが増える。(2018年3月時点)

キャブレタ

モーターのパワーユニット部分。キャブレタを日本語に訳せば「気化器」のこと。燃料と空気を取り込んで、モーターの中で燃焼しやすいよう霧状の混合気にして送り出す部品のことをいう。キャブレタ調整によって、モーターの性能も変わってくるため、レーサーの腕の見せ所といわれている。

キャビる

正しくは、「キャビテーション」といい、水の中の気泡によってプロペラが空転状態になり推進力がなくなって減速することをいう。

ギヤケース

モーターの一部品で、プロペラを取り付けるところ。パワーユニットが生み出す水平方向の往復運動はクランクシャフトで垂直方向の回転運動に変えられ、ドライブシャフトを回す。これを、水平方向の回転に変換しているのがこのギヤケースの中のギヤである。

決まり手

1着になった艇の勝ち方のこと。決まり手には「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」「抜き」「恵まれ」の6種類がある。

The following two tabs change content below.

まさる

競馬や競艇で楽しんでいます!初心者の方へ可能な限り、分かり易く説明していきたいと思っています! また馬券、舟券の出目買いなどや様々な条件の元で聖杯を見つけるべく検証していきたいと思っています!