勝負駆けとは?
競艇選手にはここ一番でいい結果を残さないといけない、という場面が度々現れます。
それは準優勝戦に参加するため、A級になるため、クビにならないためなど様々です。
そういった時のレースを、その選手にとっての“勝負駆け”といいます。
勝負駆けの時、選手は死に物狂いで戦わければならないのです。
勝負駆けの種類
1.節間(開催ごと)の勝負駆け
- ・上位18位を狙う戦い
- 1開催につき基本は6日間。
1日目~4日目の予選にて選手達は得点率を争い準優勝戦に望みを繋げます。
上位18位までが準優勝戦に参加できます。
4日目で18位の勝率ボーダーギリギリの選手こそが、着目すべき勝負駆けの選手となります。 - ・着順と得点
- レースには1着~6着まで着順点が割り振られています。
一般戦の着順点は以下の通り。1着10点、2着8点、3着6点、4着4点、5着2点、6着1点SGであれば各2点増し、G1やG2は各1点増し。
優勝戦やドリームレースではさらに点数が加算されたりします。節間勝率は着順点の合計を出走回数で割った数字となります。
細かい違いはありますが、要は18位前後の選手に着目するだけです。 - ・節間勝率、順位の調べ方
- 基本的にはネットを使いましょう。
自分で計算するのはとても大変です。ひまひまデータ競艇ページ3
http://www.interq.or.jp/ito/kiida/kyotei/index.html上記情報サイトには競艇に関する情報が満載です。
サイトの下の方に『予選得点計算スペシャル』と いうリンクがあります。
競艇場を選択すればすぐに一覧で確認できます。また各競艇場の公式ページにも早見表が載っているのでそちらも参考にできます。
ライブで映像を観れるなら、実況が解説してれる場合も多いです。 - ・4日目に注目
- 予選終了間際の4日目に勝負駆け選手がしのぎを削ります。
進入のコース取りも激しくなりますし、普段スタートを行かない選手が速いスタートを切る可能性も出てきます。
もちろん3日目から勝負駆けになる選手もいますが、素性の悪いエンジンを引いた強豪選手でもない限りは無視しておいても構わないかと思います。
※素性の悪いエンジンの強豪選手であれば、エンジンを直してくるので要注意です。
2.勝率(級別審査)の勝負駆け
- ・級別審査の方法
- B2級~A1級のランク付のことを級別審査と言います。
審査期間は年2回で下記の通りとなります。前期審査期間:5月1日~10月31日 適用期間:1月1日~6月30日
後期審査期間:11月1日~4月30日 適用期間:7月1日~12月31日ボーダー勝率(例えばB1とA2の境目のこと)はその年ごとに異なってきます。
ランクが上がれば斡旋が増え(参加できるレースが増える)給料アップに繋がります。
また選手である以上は、より上のランクを目指したいでしょう。 - ・級別審査情報の調べ方
- これもネットで調べると早いです。ひまひまデータ競艇ページ3
http://www.interq.or.jp/ito/kiida/kyotei/index.htmlまたも上記情報サイトの登場です。 - ページ下の方に『○○○○年○月○日からの成績』という見出しで進行中の級別審査のリンクが貼られています。
- ・狙うは審査の最終月
- 4月と10月が狙い目です。
年二回なのでその月に関してのみ、勝負駆けの選手を狙い続けるのもいいでしょう。
勝負駆けの理由としては2種類になります。
上に上がるためのものと、下に下がらないためのもの。
下に下がってクビになる選手もいるため、そのギリギリの低勝率選手に注目するのもいいかもしれません。
2019年4月ですと冨好祐真選手がギリギリのようです。
3.その他の勝負駆け
例えばSGなどに出場するにも条件が設定されています。
例)ボートレースダービー…選考期間内での勝率上位選手。開催年の後期A1級。
そのため、各選手ごとに様々な勝負駆けが発生します。
ただし、情報収集を常日頃行う暇がなければ調べ尽くすのは大変ですね…。
勝負駆けの選手を狙ってみた(津競艇)
今回は4月21日~26日に開催された『中日スポーツ津ボート大賞』を狙ってみました。
狙うは4日目の勝率順位19位にいた前出達吉選手です。
実力はそこそこ有りながら、イマイチ結果が出ていない印象の選手です。
また、勝負駆け狙いの場合は穴も考慮するため買い目は少し多くなります。

6レースの予想と結果

向 達哉 節間勝率 4.80 アウト 平均ST 0.18
秦 英悟 7.00 圏内 0.12
浅野 由将 3.50 アウト 0.15
前出 達吉 5.80 勝負 0.17
松浦 博人 4.20 アウト 0.18
黒柳 浩孝 6.80 圏内 0.14
1号艇の向選手は前走で5着となりアウトでした。
2号艇と6号艇は無事故で走っていれば当確圏内でした。
予想の要点は1号艇がスタート行くか行かないか。
向選手、節間平均が0.18と思わしくありませんでした。
逆に2号艇は平均スタートがトップレベルです。
4号艇の前出選手は勝負駆けのため良いスタートを切る前提となります。
メインはやはり1号艇が遅れ、2号艇の捲り展開の予想となりました。
【予想1】
2号艇の捲り。4号艇の捲り差しor2段捲り(2号艇を更に捲る)
2=4-56
【予想2】
3号艇のスタートが今節良いため、前出選手が攻め切れない予想
2-3=4
【予想3】
1号艇が普通に良いスタートを切った場合
1=2-4
以上の8点となりました。

では結果をどうぞ。
前出選手のスタート0.11でした。
しかし向選手も0.12。
やはり1号艇を預かる選手は負けるわけには行かないということですね…。
今節乗れていない向選手でしたが良いスタート切りました。
10レースの予想と結果

前出 達吉 節間勝率 5.80 勝負掛け 平均ST 0.16
橋本 英一 3.00 アウト 0.18
表 憲一 2.60 アウト 0.18
渡邊 雄一郎 7.66 確定 0.13
庄司 樹良々 6.25 圏内 0.13
中里 英夫 7.66 確定 0.13
絶好枠番1艇となったが、4号艇以下が勝率18位圏内の強者揃い。
2号艇と3号艇が不調でスタートも悪いため予断の許さないレースです。
ただし前出はスタート行くと踏めるため比較的予想はしやすいレースとなりました。
1号艇が良いスタートでも2、3号艇の壁が無ければ絶好調の4号艇は止められないでしょう。
予想は4号艇の攻めを軸に下記の通りとなりました。
【予想1】
4号艇が捲り差し
4-1-56
【予想2】
気合で1号艇の逃げ切り
1-4-56
【予想3】
4号艇がスタート先行し、捲りに行けば外側が食い込む
14-56-14
以上の8点となりました。

では結果をどうぞ。
いやはや、いやはやいやはや。
いやはや…。
言葉を失ってしまいますね(泣)
前出選手のスタート0.10でした。
道中もう少しだけ頑張ってほしかったです。
人生にも使える勝負駆け
この言葉は日常の生活にも使えます。
ここ一番、立ちはだかる困難を目の前にした時に思い出してください。
ここが“勝負駆け”だと
メイチ(目一杯)のスタートで走り抜ければきっと明るい未来が開けるでしょう。
それでは今回もご拝読ありがとうございました。
プロの予想師が好成績を収めている競艇予想サイト!月会費完全無料!そして1部レースの無料予想もあるので検証して実力を確かめてください!
世浪(せろう)
最新記事 by 世浪(せろう) (全て見る)
- 【初心者用】準優勝戦・優勝戦を狙い撃て! - 2019-05-15
- 的中率を上げるなら“勝負駆け”に注目せよ! - 2019-04-26
- 実践しよう!レースで学ぼう!舟券予想と結果丸亀『四国アイランドリーズplus杯』 - 2019-04-11
- 【手っ取り早く勝つための競艇初心者講座】 - 2019-04-04