ページコンテンツ
【初心者向け】ボートレース(競艇)の予想ってどういう風にするの?
まず競艇は1号艇から6号艇 合計6人のレーサーで競います!
また競艇には様々なレース場やレース場ごとの特徴などが存在します。
そんな中競艇予想をする上で、個人的に重要な要素を今回は綴っていきたいと思っています。
競艇を予想する上で大事なこと
それは何かといいますと事前の情報なんです。
まず各競艇場に行くと、出走表(新聞)というものがあります。
私が競艇予想を行う上で重要視しているのは下記のとおりです。
・選手
・級別
・スタート平均(ST)
・艇番
・勝率
・モーター
・展示航走

今日はこの出走表の中で特に大事な部分について説明しますね。
級別(A1,A2,B1,B2)とは
まず一番初めに私が確認するところは選手名もそうですが、級別ですね。

この級別はとても大事なんです。これは選手のクラスであり勝率が大きく関係しています。
級別はA1,A2,B1,B2と分けられており、級別の定義は下記の通りです。

引用元:選手級別決定基準 BOAT RACE
http://www.boatrace.jp/news/2011/05/20112_1.pdf
級別審査は年に2回行わており、成績を集計する級別審査対象期間と、ランク分けが反映される級別実施期間に分かれています。結果、審査終了の2か月後に反映されます。
前期 級別審査対象期間 前年5月1日~前年10月31日まで
前期 級別実施期間 当年1月1日~当年6月30日まで
後期 級別審査対象期間 前年11月1日~当年4月30日まで
後期 級別実施期間 当年7月1日~当年12月31日まで
予想をする上で級別がいかに重要なものかが分かって頂けたかと思います!
平均スタートタイミング(平均ST)
これはスタートタイミングの平均値の事を指します。数値が低いほどスタートタイミングが速いという事です。

勝率

全国、現在、当競艇場での勝率を表したものになります。
レースでは1着から6着までの全着順に「着順点」が付与され、その着順点の合計を出走回数で割った数値が勝率となります。 勝率は高ければ高いほど強いレーサーということになり、A1上位レーサーの勝率になると7点代後半から8点台にものぼります。数字が大きいレーサーがオススメです。
2連対率、3連対率
2連対率は、1着回数と2着回数の合計を、出走回数で割ったもで、3連対率は、1着回数と2着回数、3着回数の合計を、出走回数で割ったもので、
いずれも大きな数値ほど、良い成績と判断できます。
モーターボートレースは1号艇が有利?
モーターボートレースは基本的には1号艇が有利なんですね。

理由は単純で最初のターンマークを最短距離で回ることができるからです。
また2番以降の艇は1番艇が出す引き波によってスムーズに走れないので、技術差がない限り前に追いつくのが難しいのです。
ただし各競艇場には特徴があり中には6号艇の勝率が高い競艇場も存在します。
2018年 4月 1日 ~ 2019年 3月31日のレース統計データによると
大村競艇場は何と!1号艇の勝率が68.3%もあるんですね!
その次が徳山競艇場で1号艇の勝率が64%!
この2つの競艇場が群を抜いて1号艇の勝率が高いのです。
競艇予想には欠かせないモーター
競艇でのモーター(エンジン)とはヤマト発動機の396.9ccの水冷式縦型直列2気筒2サイクルで、燃料はガソリンにオイルを加えた混合燃料で動きます。
そしてこのモーター実は抽選で選手に付与されるんですね。レース前日の前検日と呼ばれる日に各開催地にて行われています。

このガラガラポンで抽選しています。因みに抽選で決定したモーターは1節(6日間)で選手が使い続けることになります。
重要なのがこのモーターには当たりハズレが存在します。
選手によってはモーターを荒く扱ったり、水が被ったりするので使い続けていくうちに性能にも差が出てくるわけなんですね。

ここで番号、成績を確認して競艇の当たりを予想するわけなんですね。詳しい方だと「〇〇番のモーターは良いよ」って競艇場で聞いたら即答で返ってきたりします。
それだけ皆さん予想をする上でモーターを重要視しているわけなんですね。
モーター勝率というものはボートのエンジンの勝率の事を指します。
このモーターは抽選となっており、レース前日の前検日と呼ばれる日に行われております。
公式サイトに行くと下記のモーター勝率を確認する事ができます。

ここで見る限り52番が優秀なモーターだという事が分かります。
出走表には選手欄にモーター番号も記載されているので合わせて確認する事をお勧めします!
展示航走について

計測方法は2周目のバックストレッチのスタートライン延長線から第2ターンマークまでの150mを計測したタイムです。(福岡ボートレース場だけは計測地点が異なります。)
その他判断要素としては
・全速でターンに入っているか
・ターンが外側に流れていないか
・艇がばたついていないか
・ターンの出口での加速具合はどうかが重要です。

後は2マークのターン時ですが、ボートがターン後画面右側に抜けて行けばGOOD!ですが、画面下側に抜けていくのはBAD!だと判断している方も多いようです。
こちらもレースを予想する上で、大きな条件となります。
展示航走のより詳しい内容については下記の記事をご参照ください。
[clink url=”https://gamble-mania.com/kyoutei/boatst/”]レースのラウンドを絞ってレールを予想し的中させる!
レースにも予選、一般戦からグランプリまでレースの種類があります。基本的にはどのレースかで出走メンバーが異なります。
例えば予選、一般戦は番組編成委員というところが出走選手や枠番を決めますが、ここではあえてグランプリ優勝戦での枠番の決め方についてお話します。
競艇のグランプリの大まかな流れはトライアル1stステージ→トライアル2ndステージ→優勝戦です。
トライアル2ndステージの得点率1位の選手が1号艇になります。2位の選手→2号艇、3位の選手→3号艇、4位の選手→4号艇、5位の選手→5号艇、6位の選手→6号艇になります。
つまり優勝戦では得点率1位の選手が1号艇になりますから実力がある選手で尚且つIN側なので有利という事がお分かり頂けたかと思います。
この様に実力で枠番が決まる準優勝戦や優勝戦などに絞ってみるのも良いかと思います。
競艇初心者の方はひとまず競艇予想のプロに任せてみる
競艇の予想方法については書きましたが、それでも相当なレース鑑賞をしないと簡単には予想をつけにくいと思います。
予想をする上で特に重要なのが、選手とモーターです選手の場合はやっぱり得意コースやスタート、ターン、技術や体重で差が出ます。
なので単純に1コースを軸にして予想をするのでも良いのですが、それでも予想を外すことがあります!
そういう時は、とりあえず予想のプロに任せてみると良いでしょう!

・月、年会費無料!
・限定レースで無料情報提供中!
フリーアドレスでも登録可能!個人情報の入力に必要なし!
無料で試せるので、何レースか検証を行ってみると良いと思いますよ(^^)
競艇ロードの強みは「中穴、大穴」を良く当てるところです!そして点数もかなり絞って提供しており、試して見る価値大ですよ!
まとめ
競艇での鉄板予想は全て運任せではないという事が分かって頂けたかと思います。しかしあくまでもデータ上でのお話なので、勿論想定外もあります。
予想をする上で判断要素は人それぞれではありますが、基本的には以上の通りとなります。
それでは楽しい競艇ライフを!
プロの予想師が好成績を収めている競艇予想サイト!月会費完全無料!そして1部レースの無料予想もあるので検証して実力を確かめてください!
まさる
最新記事 by まさる (全て見る)
- ボートレース(競艇)獲得賞金ランキング2019年12月31日現在 - 2020-01-06
- ボートレース(競艇)獲得賞金ランキング2019年12月22日現在 - 2019-12-23
- ボートレース2019/11/28(木) 競艇開催レース一覧 [番組表] - 2019-11-28
- ボートレース2019/11/25(月)競艇開催レース一覧 [番組表] - 2019-11-25
- ボートレース2019/11/22(金)競艇開催レース一覧 [番組表] - 2019-11-22